しまなみ海道の因島へ行ったら、お土産に何を買いましょうか?
瀬戸内のおいしい海産物? それとも村上海賊のグッズ?
それらももちろん人気アイテムではありますが、今回は因島で人気のお菓子をご紹介します!
因島にはどんなスイーツがあるのでしょうか?
因島のオススメお土産店:松愛堂

大正10年(1921年)創業、100年以上の歴史を誇る老舗お菓子店です。
和菓子・洋菓子・季節のお菓子・慶弔菓子とお菓子の種類も豊富で、地元の人にも愛されています。
因島本店を平成12年に工場直営店としてリニューアルし、因島に4店舗、尾道に2店舗を営業しています。
因島の中庄店ではカフェコーナーも楽しむことができますよ。
”郷土の自然を愛し、慈しむ心で日々お菓子作りに取り組んでいる”という丁寧でやさしい気持ちがあふれたお店は、地元の人たちが誕生日や記念日のケーキを購入するお店としても人気です。
はっさく大福
因島ははっさく発祥の地であることをご存知でしょうか?
そんな因島の名物である生のはっさくを、もっちりした食感の杵つき餅で包んだ大福なのです。
皮を剥いたはっさくの果肉が丸ごと白あんに包まれており、果肉がそのまま入った美しい断面を見ると、食べたくなること間違いなしですね!
はっさくといえば、柑橘系の中でも酸味があるフルーツとして知られていますが、自家製の白あんの甘みがこの酸味と絶妙に調和し、さっぱりといただける人気のお菓子なのです。
はっさくゼリー
はっさくの果肉をたっぷりさっぱりと味わいたい方には、はっさくゼリーがおすすめです。
フレッシュな酸味がゼリーの甘さと融合し、ひんやりと喉をうるおしてくれる松愛堂人気洋菓子の一品です。
パッケージに描かれた因島のイメージキャラクター「はっさくん」にも癒されますね〜
松愛堂さんの「はっさくゼリー」がリニューアルしたよ!☆
— はっさくん (@hassakun81) December 8, 2016
な、なんと…ぼくをパッケージに描いてくれたんだ~!!すっごくうれしい~((●> ᴗ <●))☆ はっさくの果肉がたっぷり入ったおいしいゼリーをみんなもぜひ食べてみてね~((●> ڡ <●))♡ #因島 #松愛堂 #はっさくん https://t.co/zg3kPBTUDk
島そだち
松愛堂創業時からの人気の和菓子といえば、島そだち。
こしあん入りの焼きまんじゅうです。
ザラメ糖が混じったシャリシャリ感がある生地とあんこのコンビネーションは絶品です。
そして、因島名物のこのおまんじゅうには、天然みかん蜂蜜が使用されており、まさに島ならではの味が感じられます。
松愛堂・基本情報
因島本店
住所: 〒722-2323 広島県尾道市因島土生町2138-1(長崎本通)
電話番号:(0845)22-1357
営業時間:8:00-19:00 年中無休
ウェブサイト:https://www.shoaido.jp/
因島土生(はぶ)店
住所: 〒722-2323 広島県尾道市因島土生町1899-150(因島郵便局前)
電話番号:(0845)22-4893
営業時間:8:30-18:00 日曜日定休(不定期)
因島中庄店
住所: 〒722-2211 広島県尾道市因島中庄町678-1
電話番号:(0845)22-3900
営業時間:9:00-19:30 木曜日定休(不定期)
因北フレスタ店
住所: 〒722-2211 広島県尾道市因島中庄町4592-1(フレスタ因島店内)
電話番号:(0845)24-2085
営業時間:9:00-20:00 年中無休(フレスタに準ずる)
ほか、尾道本店・尾道栗原店もあり
因島のオススメお土産店:しまなみお菓子工房

因島発祥のはっさくの果肉は、様々なお菓子に姿を変えて人気を博していますが、このしまなみお菓子工房では、そのはっさくの「皮・ピール」を使ったお菓子が作られているのです。
健康・老化防止に大きな効果があると言われているはっさくの皮を、スイーツにして全国へ届けたいという因島を愛する想いがこめられた、丁寧な手作業で作られるお菓子が人気のお店です。
はっさくぴーる
重厚な皮に包まれたはっさくですが、そんな皮が主役の画期的なお菓子で、毎年70000個以上も売れているという人気商品なのです。
爽やかな海風と暖かい太陽の光をいっぱい浴びて因島で育った新鮮なはっさくを使い、はっさく特有の酸味を甘いグラニュー糖とあわせたはっさくピールは、一度口にすると止まらない美味しさを持つおやつです。
はっさくの皮に含まれた健康を保つ効果のある栄養もしっかり取ることができる、嬉しい一品ですね。
因島はっさくケーキ
はっさくの皮を味わえる人気商品はほかにもあります。
スティックタイプのはっさくケーキは、しっとりした生地にはっさくピールが加えられ、スッキリしたはっさくの香りを楽しむことができるお菓子です。
表面をホワイトチョコレートでコーティングしたケーキは、甘さと酸味が口の中で溶け合い、ほっこりした気持ちにさせてくれます。
台紙が添えられているので、手を汚さずに食べられるところもまた嬉しいですね。

しまなみお菓子工房・基本情報
住所:〒722-2211 広島県尾道市因島中庄町4175ー6
電話番号:0845-24-0480
営業時間:10:00-18:00
定休日:月曜日〜木曜日
ウェブサイト:https://www.petitfour.jp
因島のオススメお土産店:はっさく屋

因島発祥の柑橘類、はっさくを使った大福が有名なお店です。
店内には喫茶スペースもあり、作りたてのはっさく大福をその場ですぐに食べることができます。
しかも、お店は因島大橋のたもと、因島大橋記念公園の中にあり、訪問する人を一瞬で引き込んでしまう因島の絶景を楽しむことができるのです。
大人数でもくつろげるような木目調のテーブルがあり、セルフサービスのコーヒーやお水を無料でいただける嬉しいサービスもあります。
サイクルスタンドも設置されているので、サイクリストの休憩場所・水分補給の場所としても絶好の場所です。
はっさく大福
広島県産のもち米をみかんの皮と一緒に蒸した後、石臼でついてみかん餅を作ります。
皮を剥いた2、3房のはっさくと白餡を包んだものをそのみかん餅で包み、はっさく大福が作られます。
一つ一つ丁寧な手作業によっておこなわれています。
さらに、パッケージに描かれた「さくみちゃん」もまた、スタッフの1人がデザインしたオリジナルのイメージキャラクターなのだそうですよ!
はっさくの酸味と白あんの甘みが、みかんの風味がきいたお餅に包まれることにより、さっぱりとした甘みとなって楽しめる人気のおやつです。
2010年には、テレビ朝日系のバラエティ『シルシルミシル』の「全国隠れたお土産お菓子グランプリ」で見事1位を獲得し、その後も様々なメディアで紹介されています。
はっさく屋・基本情報
住所:〒722-2101広島県尾道市因島大浜町246-1(因島大橋記念公園内)
布刈瀬戸を見渡す小高い山の斜面の中腹にあります。
電話番号:0845-24-0715
営業時間:8:30~売り切れ次第終了
定休日:月・火
ウェブサイト: http://0845.boo.jp/hassaku/index.html
因島のオススメお土産店:HAKKOパーク

HAKKOとは発酵食品の発酵のことです。
主に健康食品を取り扱う、因島に本社を構える万田発酵が、2018年本社の敷地内にテーマパークをオープンしました。
果実の皮や種も含め、53種類以上もの植物性原材料を3年3ヶ月以上じっくりと発酵・熟成させ「万田酵素」を作り、植物発酵食品を生み出しています。
瀬戸内海の因島特有の気候によってもたらされるこの「万田酵素」について学ぶガイドツアーをはじめ、HAKKOホール、HAKKOファクトリーでも発酵について興味深い学びを楽しむことができます。
そのほか、万田酵素で育てた植物が見られるHAKKOガーデン、子供用の遊具があるキッズ広場、さらに瀬戸内海を眺めながら足湯に浸れる芝生の公園など、家族みんなで楽しめるうれしい見どころ満載の場所です。
万田のどら焼き
どら焼きと発酵食品が関係あるの? と思われるかもしれませんが、このどら焼きはただのどら焼きではないのです。
万田のどら焼き、つまり生地に万田酵素が練り込まれることによってもっちり食感となり、あんこをたっぷり挟んだ食べ応え抜群となったどら焼きなのです。
オンラインショップでは販売しておらず、ショップ限定・数量限定、さらに入荷日も限られているという売り切れ必須の人気スイーツです。
アンテナショップのおのみち駅前店でも購入できますが、こちらも同様に入荷日・数量が限定されています。

HAKKOパーク・基本情報
営業時間 | 10:00~17:00 ※カフェ営業時間10:00~17:00(L.O. 16:30) フード提供時間 11:00~14:00 |
定休日 | 年末年始・水曜日※水曜日が祝日の場合は営業 |
電話番号 | 0120-85-1589 (お客様サービス室) |
交通 | 【広島・岡山(本州)方面からお越しの場合】 しまなみ海道「因島北IC」より車で約10分 【今治(四国)方面からお越しの場合】 しまなみ海道「因島南IC」より車で約10分 |
WEBサイト | https://mandahakkopark.com/ |
駐車場 | 普通車50台 バス4台 |
料金 | 無料 ガイドツアー無料 |
住所 | 〒722-2192 広島県尾道市因島重井町 5800-95 |

まとめ
因島には美味しいスイーツがたくさんあることがわかりましたね。
中でも、因島発祥の柑橘類はっさくを使ったお菓子、気になりませんか?
瀬戸内海を眺めながら、もちもちしたお菓子、甘酸っぱいスイーツを是非お試しください!