こんにちは!
5月半ば現在。
島中みかんの花が満開で、アロマの香りに包まれている生口島です。
生口島は季節折々の表情が豊か!
そんな生口島へ是非きて欲しいという思いから
今回は生口島へ行くための交通手段をまとめます。
生口島へのアクセス 基本情報
生口島ってどこ?
生口島は、広島県尾道市。瀬戸内に浮かぶ島。
しまなみ海道を尾道からいくと、3つ目の島、
今治からだと4つ目の島です。
本州方面から生口島へのアクセス方法


本州方面から生口島へアクセスするには、大きくわけて2パターンあります。
広島空港へ
↓
レンタカー or バスで生口島へ
広島駅 or 福山駅へ
※いずれも新幹線のぞみ停車駅
※新尾道駅(新幹線専用駅)と尾道駅は離れているため、バス or タクシー移動必須
↓
三原駅あるいは尾道駅へ
※いずれも駅から港は徒歩圏内
↓
フェリーやバス、レンタカーや自転車などを利用して生口島へ
詳細は、こちらで解説しています。
四国方面から生口島へのアクセス方法


四国方面から生口島へアクセスするにも、大きくわけて2パターンあります。
松山空港へ
↓
今治駅を経由して、バスや自転車で生口島へ
バスや電車で今治駅へ
↓
バスや自転車を利用して生口島へ
いずれにしても、今治駅を経由する必要があるのが特徴です。
詳細は、こちらで解説しています。
高速バスで生口島へアクセスする場合の注意点
高速バスを使って生口島へアクセスする場合は要注意です。
というのも、到着するバス停は、瀬戸田PAあるいは瀬戸田BSです。
これらのバス停から生口島の繁華街までのアクセスは…
- タクシーを呼ぶ
- 路面バスへ乗る
という方法になります。徒歩だと1時間以上はかかると思われます…
しかし、路面バスは時間帯が少ないし、タクシーも呼んですぐ来るとは限らない…
と、バス停に到着後の移動がかなり制限されてしまいます。
高速バスに自転車を乗せて生口島までアクセスすることもできますが、乗車客がいっぱいだったら断られるそうです。
なので、基本的には高速バスの利用はおすすめしません。
公共交通機関を利用するなら、フェリー一択。瀬戸田港を利用するのが便利です。
(繁華街まで徒歩圏内だからです)
高速バスの利用は、現地の人(つまり、島内の人のお迎えありき)に限ると思われます。
本州方面から生口島へのアクセス方法
車あるいはバイクで、生口島へアクセスする方法

車やバイクで生口島にアクセスする場合、選択肢は2つです。
- しまなみ海道を利用する(生口島北IC)
- 須波港(三原)からフェリーを利用する
レンタカーの利用について
広島駅、広島空港、新尾道駅、三原駅、尾道駅、福山駅にてレンタカーを利用することができます。
しまなみ海道料金表<尾道〜生口島北>
しまなみ海道は、車、バイク、原付、自転車の通行が可能です。
生口島南では降りることはできません。
現金 | ETC平日 | ETC休日 | |
---|---|---|---|
軽自動車 | 1,100 | 760 | 520 |
普通自動車 | 1,360 | 910 | 630 |
原付 | 50 | 50 | 50 |
自転車 | 無料 | 無料 | 無料 |
※料金表は2020年5月現在
フェリーの利用について
本州から、フェリー(車ごと乗る船)を利用して生口島にアクセスすることもできます。
唯一、須波港(三原)から沢港(生口島)へアクセス可能です。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

尾道・三原までアクセスする方法
本州方面から生口島へアクセスする場合、基本的に尾道あるいは三原を経由します。
(福山駅、広島駅から直接生口島へアクセスするバスもありますが、生口島でのバス停利用は不便なので、本記事では割愛しています)
そこで、本章では
- 広島空港
- 福山駅
- 広島駅
上記3点から、尾道・三原へのアクセス方法についてまとめました。
広島空港から尾道・三原へのアクセス


広島空港から尾道・三原へアクセスする方法は3パターン。
- バスで三原駅まで行く
- ジャンボタクシー(乗合タクシー)で尾道駅まで行く
- 空港でレンタカーして、しまなみ海道を通って直接生口島へ行く
バスやジャンボタクシーについては、広島空港ホームページを参考にしてください。
福山駅から尾道・三原へのアクセス

福山駅から尾道・三原へアクセスする方法は3パターン。
- 新幹線で三原駅(のぞみは止まりません)まで行く
- 普通電車で尾道駅まで行く
- 福山駅でレンタカーして、しまなみ海道を通って直接生口島へ行く
広島駅から尾道・三原へのアクセス

広島駅から尾道・三原へアクセスする方法は3パターン。
- 新幹線で三原駅(のぞみは止まりません)まで行く
- 普通電車で尾道駅まで行く
- 広島駅でレンタカーして、しまなみ海道を通って直接生口島へ行く
※広島方面からアクセスする場合、三原経由が便利です。しかし、自転車でしまなみ海道を渡って生口島へアクセスする場合、尾道経由になります。
尾道から生口島へアクセスする方法

尾道から生口島へのアクセスは3パターン。
バスで生口島へアクセスする
JR尾道駅前「7番」乗り場より、瀬戸田線「瀬戸田港」行きバス乗車
↓ (約60分)
瀬戸田港や耕三寺前などへ
フェリーで生口島へアクセスする
尾道駅から歩いて(徒歩3分)尾道港へ
↓
尾道駅前桟橋(尾道港)より「瀬戸田行き」高速船乗船
↓(約50分)
瀬戸田港
※時間帯によっては、自転車ごと乗船可能な”サイクルシップラズリ”が出航している。

自転車(レンタサイクル)で生口島へアクセスする
尾道駅でレンタサイクル
↓(約3時間)
しまなみ海道を自走
※自転車ごとフェリーに乗船して、生口島にアクセスすることも可能。
三原から生口島へアクセスする方法

三原から生口島へのアクセスは3パターン。
バスで生口島へアクセスする
バスで生口島へアクセスする場合、尾道を経由します。
尾道から生口島へのアクセス方法については前章で触れているので、ここでは割愛させていただきます。
フェリーで生口島へアクセスする
三原駅から歩いて(徒歩5分)三原港まで
↓(約30分)
瀬戸田港

四国方面から生口島へのアクセス方法
車あるいはバイクで、生口島へアクセスする方法

車やバイクで生口島にアクセスする場合、しまなみ海道を利用する(生口島南IC)しか方法はありません。
(直通フェリーはありません)
レンタカーの利用について
松山空港、JR松山駅、今治駅にてレンタカーを利用することができます。
しまなみ海道料金表<今治〜生口島南>
しまなみ海道は、車、バイク、原付、自転車の通行が可能です。
生口島北では降りることはできません。
現金 | ETC平日 | ETC休日 | |
---|---|---|---|
軽自動車 | 2,880 | 1,690 | 1,360 |
普通自動車 | 3,560 | 2,040 | 1,680 |
原付 | 50 | 50 | 50 |
自転車 | 無料 | 無料 | 無料 |
※料金表は2020年5月現在
松山空港から今治駅までアクセスする方法

四国方面から生口島へアクセスする場合、基本的に今治駅を経由します。
松山空港から今治駅へアクセスする方法は以下の通り。
伊予鉄バス 松山空港リムジンバス 道後温泉駅行へ乗りJR松山駅へ(約15分)
↓
JR松山駅から歩いて(徒歩6分)松山市駅へ
↓
JR予讃線 観音寺(香川県)行へ乗り、今治駅へ(約75分)
※特急列車の利用で約40分
今治駅から生口島へアクセスする方法

今治駅から生口島へのアクセスは2パターン。
バスで生口島へアクセスする
今治駅から歩いて、バス停今治駅前まで
↓
高速バス しまなみライナー 福山駅前行へ乗り、瀬戸田パーキングエリアまで(約40分)
自転車で生口島へアクセスする
今治駅周辺でレンタサイクル
↓(約4時間)
しまなみ海道を自走
※今治港から宗方港(大三島)まで、旅客船〈とびしま〉(人、自転車のみ)でアクセスすることも可能です(34分)
まとめ

移動に時間をかけたくない&不便さを感じたくないなら…
新幹線&レンタカーがおすすめ!
公共交通機関は便数が少なく待ち時間が長いが、車だと自分のペースで移動可能!
車だと最終便の時間(尾道発の最終便は16時)を気にしなくていいのも魅力。
島内についてからの移動も考えると、車はやはり最も便利な手段です。
島旅を満喫するなら…
間違いなく船がおすすめ!
海風を感じながら、島ならではの交通手段、是非体感してほしいです!
生口島で宿泊するなら…
島内に入ってからの移動がポイントになるかな。
島内に入ってからはタクシーや、レンタサイクル、バスがあります。
生口島で宿泊される方は、宿泊施設の方に相談してみるのもいいと思いますよ!
では、エンジョイ生口島♪