生口島生活に車は必要?日常生活におけるおすすめの交通手段

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

NESTのつーちゃんです!

本日回答するのは、

「生口島での日常生活に車は必要ですか?」というご質問です!

動画での回答は、こちらをご覧ください。

生口島に移住しよう!編の今回は、

「生口島の生活に車は必要なのかどうか!?」

これは大切なことですよ。

車がないと生活ができないのと、無くても生活ができるというのは、

生活環境が全く異なります!

そんな気になる、生口島の交通事情はどうなのか、行ってみましょう〜!

Contents

生口島の主要生活圏

生口島での生活圏についてですが、

まずは地図をみていきましょう。

じゃじゃんっ!

こちらが生口島です。

隣島は因島(いんのしま)と大三島(おおみしま)ですね。

生口島は、車で一周すると約40分ほどの大きさの島です。

また、周りの海には小さな島もたくさんあり、恵まれた環境ですね。

これぞ!THE(ザ)瀬戸内海!と言った感じです。

続いて見ていきましょう!

生口島で生活をするに当たって、主要になる生活圏です。

地図で見るとこの辺り…。

この辺りに生口島の繁華街(?)がギュ〜〜っと集まっています。

では、もっと近づいて見ましょう!

じゃんっ!!

なんとびっくり、

この赤い枠の中、

直線距離1キロ(徒歩15分)圏内に

生口島のほとんどが詰まっています!!(言い過ぎ!?)

  • 市役所
  • スーパーマーケット
  • ドラッグストア
  • ガソリンスタンド
  • 市民会館(図書館)
  • 医院、歯医者など
  • 商店街
  • 瀬戸田小中学校
  • 主要観光名所(耕三寺・平山郁夫美術館・向上寺など)
  • 飲食店
  • お土産屋さん
  • 港(尾道・三原行き)

その他にも、コインランドリー・クリーニング屋さん・写真屋さんなど

生活に必要になってくる大体のお店やサービスはこの赤枠の中で済みます。

ということで、ここが生口島の中心部になります。

生口島の交通事情について

田舎って車がないと不便なんでしょう?

いいえ。

ここまで読んでいただいたら分かる通り、

もし住んでいるところが生口島の中心部であれば、

生口島の生活には、車は必要ないと言っていいでしょう!

実際に私達も中心部の移動は、自転車で事足ります。

シェアハウスの子達も、交通手段は歩き or 自転車ですね!

晴れた日なんてとっても気持ちがいいです!

そして、島外(尾道や三原)に出るのには、港(NESTから徒歩1分)からの船を乗ればいいです。

三原からは新幹線の乗り継ぎも便利ですし、広島空港へもバスでアクセスできます。

まとめ

生口島の生活に車は必要か?ということでしたが、いかがですか?

  • 生口島の中心地の直線距離はたった1キロ
  • 中心地に生活に必要なものが揃っている
  • 島外へもアクセスしやすい港もある

とても過ごしやすい島だと言えるでしょう!

もちろん、車があれば便利です。

しかし、

無くてもそんなに不便することなく過ごるんじゃないかな〜っというのが、

私達の個人的な感想です。

ご参考にされてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents