こんにちは!
NESTのししガールしょうこです。
さて、今日は、「生口島にフェリー(船)で三原からアクセスする方法」を紹介します。
三原から、フェリーで生口島に行きたい!という方に向けた記事です。
生口島におけるフェリーと高速船の違い
まず、生口島においての「フェリー」と「高速船」の違いを説明します。
頭に入れておくと、他の情報などを見てもわかりやすいと思ったので、紹介しておきますね。
現地においては「フェリー」とは、車を乗せることができる船を指します。
人や自転車だけを乗せる船は「高速船」と呼ばれる船です。
しかし、当サイトにおいては、区別することなく説明することが多いので、
基本的には「フェリー」と「高速船」を総称して「フェリー」と紹介していきますね。
生口島にフェリーで三原からアクセスする方法① 三原港→瀬戸田港
三原港の基本情報
三原港はJR三原駅から徒歩5分の場所にあります。
駅から地下を通る道と、地上で商店街を通る道、いずれかで三原港まで歩いて行きます。
三原港には待合室があります。案内人の方も大体はいらっしゃいますので安心です。
切符は待合室にある自動券売機で買っておきましょう。
時間になると、待合室に「瀬戸田行きの船が間もなく到着しま〜す」と放送がかかるので、待合室でゆっくり待っていても大丈夫。
放送がかかったら、乗船場におり、船に乗るだけです!
料金:大人840円/子ども420円
所要時間:30分
三原港からの時刻表:尾道市港湾振興課HP(三原港発着船が全て網羅できます)
土生商船時刻表・マルト汽船時刻表(こちらは三原港に汽船する2船、それぞれの時刻表です)
※どちらに乗っても、生口島(瀬戸田)に到着できます
三原港の地図
瀬戸田港の基本情報
生口島の観光スポット、しおまち商店街近くにあるので、そこから歩いて観光や食事ができます。
レンタサイクルができる観光案内所も徒歩7分の距離にあります。
また、タクシーも近くに停まっているので、離れた場所に行くこともできます。
瀬戸田港の地図

瀬戸田港船着場の写真
生口島にフェリーで三原からアクセスする方法② 須波港→沢港
須波港から生口島へフェリーでアクセスする方法は、別記事で紹介しています。

須波港の基本情報
三原や尾道がある本州から、車ごとフェリーで生口島へ行くなら、須波港からの乗船です。
須波港は三原駅付近からは車で12分、尾道からは車で30分の距離にあります。
須波港からフェリーに乗ると生口島の沢港に着きます。
須波港地図
沢港の基本情報
瀬戸田の中で、三原からの船が到着する港です。
瀬戸田港と同じフェリー(高速船)が始発と終船以外に寄る場所でもあるのですが、待合室が簡素なことや無人ということから、慣れない人は車ごと乗船できるフェリーの発着港という認識で良いと思います。
沢港の地図
生口島にフェリーで三原からアクセスする方法まとめ
生口島にフェリーで三原からアクセスする方法は2パターンです。
- 自転車や徒歩で、三原港から瀬戸田港へ
- 車で、須波港から沢港へ
船は、島っぽさが感じられる素敵な交通機関です。
島外から来られる人には普段乗り慣れない乗り物でもあるので、はじめは勝手が分からずどきどきするかもしれません。(私はしました笑)
しかし、乗組員さんは優しいですし、分からないことがあれば聞くと教えてくれるので大丈夫!
ぜひ船でのんびり”島旅”を体験してくださいね!