生口島のおすすめ観光スポット9選!観光マップから所要時間まで解説!

  • URLをコピーしました!

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、生口島。

しまなみ海道(正式名称:西瀬戸自動車道)が通っていることもあり、サイクリストの間では馴染み深い島です。

でも、しまなみ海道だけではありませんよ。知られざる魅力いっぱいの島です。「レモンの島」「アートの島」なんて呼ばれることもあります。

本記事では、そんな生口島のおすすめ観光スポット9選を紹介します。

Contents

生口島ってこんな島!

瀬戸内海に浮かぶ生口島。(読み方はいくちしま)

行政上の区分けは、広島県尾道市で、しまなみ海道では生口島までが広島県になります。
島の外周は約24kmで、自転車なら寄り道しても半日あれば一周できるほどの大きさです。

温暖な太陽の光をいっぱい浴びてできるおいしいレモンが有名ですが、歴史的建造物やアートなスポットも数多くあります。

また最近では、温暖な気候と豊かな自然を生かしたグランピング施設が続々オープンしています。

生口島の全体観光マップと観光所要時間

尾道市ホームページより引用

島の外周約24kmです。観光スポットは北部及び西部に集中していますので、効率よく楽しむことができます。

半日にもあれば、十分堪能できますよ。

生口島の観光・移動手段は?

生口島での移動手段は、「自家用車」「バス」「自転車」があります。

自家用車
  最も楽で時間を気にせずに行動できます。途中でおみやげ買ったりして荷物が増えても大丈夫。

バス
  のんびりと島の暮らしに触れてみるのもいいかも。

あわせて読みたい
生口島のバス情報まとめ!島内でのバス移動・島外からのバス移動方法 瀬戸内海に浮かぶ島々のひとつ、生口島。 今回は、島内でのバス移動・島外からのバス移動の方法をご紹介します。 初めて島を訪れる方は、「島内での移動手段はどうした...

自転車
  天気がよければ、やっぱり自転車が一番。

生口島のおすすめ観光スポット9選!

生口島のおすすめ観光スポットを紹介します。どれも島ならではのそこでしか巡り合えないスポットです。

生口島のおすすめ観光スポット:レモン谷

瀬戸田町のレモン栽培は、明治時代から始まったと言われています。垂水地区の一帯を中心に、レモンブームを巻き起こし、昭和38年には、生産量約900トンを誇る日本一のレモン産地となりました。

いつしか人々はこの谷を「レモン谷」と呼ぶようになりました。

陽のあたる斜面に整然と植えられた数多くののレモンの木。初夏にはレモンの花が、夏や秋にはグリーンの実が、冬から春にかけては黄色い実がたわわになり、ほのかな柑橘の香りをあたりに運んでくれます。

この一帯は、一年中レモンを楽しむことができる恋しい場所です。

スクロールできます
営業時間
定休日
電話番号
交通 (1)車:本州方面から-西瀬戸自動車道 生口島北ICから約20分
   四国方面から-西瀬戸自動車道 生口島南ICから約10分
(2)公共:JR三原駅より徒歩8分の三原港から船約30分で瀬戸田港、バス・タクシー等で約15分
WEBサイト
駐車場有 / 多々羅大橋(生口島側)に大型バス・自家用車駐車場有り
料金無料
その他
住所広島県尾道市瀬戸田町垂水

生口島のおすすめ観光スポット:島ごと美術館

現代アートのアーティストが、風景から受けたインスピレーションを遊び心と芸術性をもって、自ら場所を選び設置した17体の作品が、生口島と高根島に点在しています。

1989年に開催された「’89海と島の博覧会・ひろしま」でのアートプロジェクト「瀬戸田ビエンナーレ」によって設置された作品群です。

島中に点在しているアート作品。宝探しみたいで楽しみですよね。

公式URL   https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/44/2787.html

生口島のおすすめ観光スポット:未来心の丘

読み方は、みらいしんのおか。

広さ5,000m2にもおよぶ白い大理石の庭園で、世界で活躍している彫刻家  杭谷一東(くえたにいっとう) 氏にその制作を依頼しているものです。

ここに使用されている大理石のすべてはイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んできています。

公式ページでは「ここでは、ただ見て楽しむだけでなく、実際に肌でふれて、自然と一体となって遊び、思い思いの想像をふくらませてもらえることが氏の願いでもあります。」と紹介されています。見るだけでなく実際に触ってみて色んなことを感じてみてください。

詳細はこちら!

あわせて読みたい
生口島で必見!!名所「耕三寺」と新名所「未来心の丘(耕三寺博物館)」 耕三寺は、「生口島といえば耕三寺」と言われるほど、生口島の中では有名な観光地。 そこに、さらなる新名所「未来心の丘」が誕生しています。 耕三寺は日光東照宮陽明...
スクロールできます
営業時間9:00~17:00
定休日年中無休
電話番号0845-27-0800
交通 生口島北・南IC降車後約13分
WEBサイトwww.kousanji.or.jp
駐車場無料・有料駐車場有
料金大人1400円 大学生・高校生1000円 中・小学生以下 無料
その他
住所広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2

生口島のおすすめ観光スポット:耕三寺

耕三寺は、大阪の元実業家耕三寺耕三が慈母への報恩感謝の思いを込めて建立された浄土真宗本願寺派の寺院で「母の寺」と呼ばれています。

平成15年には、15棟もの堂塔が国の登録有形文化財に指定されました。

境内は、桜、つつじ、紫陽花、百日紅、紅葉など四季を通じて様々な花木にあふれています。立派な建造物とそれを取り囲む花木も含め堪能してください。

あわせて読みたい
生口島で必見!!名所「耕三寺」と新名所「未来心の丘(耕三寺博物館)」 耕三寺は、「生口島といえば耕三寺」と言われるほど、生口島の中では有名な観光地。 そこに、さらなる新名所「未来心の丘」が誕生しています。 耕三寺は日光東照宮陽明...
スクロールできます
営業時間9:00~17:00(最終入館は閉館の30分前まで)
潮聲閣:10:00~16:00
千佛洞地獄峡:9:00~16:50
定休日年中無休
電話番号0845-27-0800
交通 生口島北・南IC降車後約13分
WEBサイトwww.kousanji.or.jp
駐車場無料・有料駐車場有
料金大人1400円 大学生・高校生1000円 中・小学生以下 無料
その他
住所広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2

生口島のおすすめ観光スポット:平山郁夫美術館

平山郁夫画伯の生地である尾道市瀬戸田町にある美術館です。

生涯を通じて「私の原点は瀬戸内海の風土である」と語っていたその場所で、平山芸術の原風景を発見することができます。

生口島出身の平山郁夫画伯の生い立ちから晩年までの作品がわかりやすく展示されています。特にシルクロードをテーマにした一連の作品はお薦めです。

あわせて読みたい
生口島の美術館といえば「平山郁夫美術館」・平山郁夫画伯って?どんな美術館? アートで有名な生口島。 その中でも、平山郁夫美術館は最も有名な観光名所です。 美術館らしからぬ、門構えからは美しい日本庭園が見えます。 平山郁夫画伯は広島県瀬戸...
スクロールできます
営業時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日原則無休
※展示替えなどのため、臨時に一部展示室がご覧いただけないことがあります。
電話番号0845-27-3800
交通 しまなみ海道 生口島北ICより車で12分
WEBサイトhttps://hirayama-museum.or.jp
駐車場専用駐車場約40台有(無料)
料金一般 920円(展覧会によっては変動有) 大学・高校生 410円 中学・小学生 210円 
その他
住所広島県尾道市瀬戸田町沢200-2

生口島のおすすめ観光スポット:瀬戸田サンセットビーチ

長さ800mの白い砂浜と澄んだ青い海が広がるビーチは、日本の名海水浴場88選にも認定された海水浴場です。

穏やかな瀬戸内の海とその先に浮かぶ瓢箪島を染める夕景は、とても美しく心が癒されます。まさにサンセットビーチです。

シャワー、キャンプ場、バーベキュー、シーカヤックなどのアクティビティ設備も揃っており、家族や仲間と楽しい時間を過ごすことができます。

またビーチ内には、前述の島ごと美術館の5作品が設置され、若き芸術家たちの遊び心たっぷりの作品が瀬戸内の風景に融和しています。

あわせて読みたい
生口島在住歴10年の私の一押し!サンセットビーチの楽しみ方10選 こんにちは! NESTのししガールしょうこです。 今日は、生口島随一のレジャー施設「サンセットビーチ」を紹介していきたいと思います!   サンセットビーチは、海...
スクロールできます
営業時間9:00~16:00
定休日毎週火曜日※7月の海開きから8月末までは無休で営業
電話番号0845-27-1100
駐車場100台(海開き期間のみ臨時駐車場あり:300台) 大型バス 2台 / バイク 12台
WEBサイトhttp://www.onomichi-sunset-beach.jp/index.html
住所広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15

生口島のおすすめ観光スポット:多々羅大橋

国内最長1,480m、海面から48mの斜張橋。設置計画当初は吊橋で検討されたいたが、工事の過程での景観破壊が大きくなるため代替案として斜張橋となった。

橋を架けるうえで立地条件や耐風安定性など様々な難題をクリアして実現した世界でも有数の斜張橋です。

耐風安定性や景観も考慮し様々な検討を行なった結果独特の逆Y型が採用され、そのため「鳴き龍」と呼ばれる反響現象を起こすこととなりました。今では多々羅大橋の名物のひとつとなっています。

橋の周りから雄大な姿を眺めるのもよし、橋を渡りながら「鳴き龍」を楽しむのもよし。一橋で二度おいしい多々羅大橋です。

スクロールできます
営業時間
定休日
電話番号0848-44-3700(本州四国連絡高速道路 しまなみ尾道管理センター)
交通
WEBサイト
駐車場
料金通行料金は本州四国連絡高速道路(株)HPをご覧ください
その他
住所生口島ー大三島

生口島のおすすめ観光スポット:向上寺

向上寺は応年七(1400)年地頭・生口守平公が 瀬戸田潮音山の観音の霊場に一寺を建立し、臨済宗 仏通寺派開山勅特賜仏徳大通禅師愚中周及大和 尚(1323~1409年)を迎えて開きました。

三重ノ塔は国宝に指定されています。

本堂傍からは海を見渡すことができ、天気がよければひょうたん島も良く見えます。

あわせて読みたい
生口島で国宝が見られる!向上寺は室町時代からの歴史あるお寺 のどかな生口島を散策していたら現れる向上寺への案内板。 急な坂道を上った先、小高い丘の上にある向上寺は室町時代初期に建立された歴史あるお寺です。 焼失、本堂の...
スクロールできます
営業時間8:00~17:00
定休日年中無休
電話番号0845-27-0800
交通 生口島北ICより車で15分・生口島瀬戸田港から徒歩10分
WEBサイトwww.genets.co.jp/u1/KOJOJI
駐車場有(本堂横に軽四自動車2台)
料金100円(三重塔)
その他
住所広島県豊田郡瀬戸田町瀬戸田57

生口島のおすすめ観光スポット:瓢箪島

瓢箪島(ひょうたんじま)って聞くと、「ひょっこりひょうたん島」を思い浮かべる人が多いのでは。

NHK総合テレビで1964年(昭和39年)4月~1969年4月まで放送されていた人形劇の番組で、最高視聴率37.5%の伝説の番組です。

「そのひょうたん島のモデルはこの島だ」と名乗る島が全国各地で現れたようですが、この瓢箪島もそのモデルの島として認知されています。

この小さな島内には、広島県と愛媛県の県境があります。(北半分:広島県、南半分:愛媛県)

上陸することはできませんが、サンセットビーチからその姿を臨むことは可能です。

生口島の観光で困ったら観光案内所へ!

生口島の観光案内は、瀬戸田町にある瀬戸田町観光案内所で聴いてみよう。

色んな本に載ってる情報だけでなく、その時々のほやほや最新情報がリアルタイムで聴けますよ。

”郷に入らば郷に従え” で、地元の人に聴くのが一番確実で間違いないです。

また、案内だけでなくレンタサイクル貸出もあります。

スクロールできます
営業時間9:00〜17:00
定休日12月29日〜31日
電話番号0845-27-0051
交通 【本州方面より】しまなみ海道「生口島北IC」より車で15分
【四国方面より】しまなみ海道「生口島南IC」より車で約10分
        平山郁夫美術館前
WEBサイトwww.genets.co.jp/u1/KOJOJI
駐車場あり
料金
その他《観光案内》
・生口島(瀬戸田)周辺の観光案内
・しまなみ海道全般の観光案内
《サービス》
・レンタサイクル貸し出し
・自転車用空気入れ貸出し(無料、仏式・英式)
住所広島県尾道市瀬戸田町沢200-5

 

まとめ

生口島のおすすめ観光スポット、いかがでしたか。旅の思い出にアクセントを与えてくれる観光スポット。

これまで、たくさんの旅の思い出を残したいからついつい欲張って色んなところ行って、どれもこれも中途半端にしか楽しめなかったってことありませんでしたか?

生口島の観光スポットは、島の北部、西部に集中してるので、欲張って全部行っても、全部十分に楽しめますよ!

これも小さな島のメリットですよね。

それでは、楽しい旅の思い出をたくさんつくってきてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents