こんにちは!NEST staffのリナです。
みなさん、大三島は「みかんの一大産地」だということをご存知ですか?
今回は、大三島でみかんの栽培が盛んな理由や、
瀬戸内のみかんを思う存分に楽しんで頂ける情報を盛り沢山お伝えします!!
大三島のみかんが美味しい理由

大三島は昔から柑橘類の栽培が盛んだったようです。
最盛期(昭和50年頃)は島の耕作地の8割以上が、果樹園が占めていたようです。
なぜ、大三島は柑橘の栽培が盛んなのでしょう?
それは美味しいみかんが育つ「3つの条件」を満たしているからなのです!
大三島のみかんが美味しい理由:3つの太陽のちから
愛媛県では、美味しい柑橘が育つ「3つの太陽」があると言われています。
- 空から輝く太陽の光
- 海から反射する太陽の光
- 傾斜地から照り返される太陽の光
この3つの太陽のちからに恵まれているため、甘くてジューシーな柑橘ができています。
大三島のみかんが美味しい理由:温暖な気候
大三島は年間の平均温度が15度以上で、冬は最低気温が−5度を下回ることがありません。
また8月~10月は、1日の日照時間が長いという特徴もあり、
みかんが美味しく育つ条件が揃った気候なのです。
大三島のみかんが美味しい理由:海に面した急傾斜地
沿岸部に面した急傾斜地は、雨が降っても水捌けがよく、
瀬戸内海からの潮風を浴びた土は、ミネラルをたっぷり含んだ栄養豊富な土壌です。
大三島はこうした環境に恵まれているため、
栄養価の高い美味しいみかんの栽培が盛んなのです。
大三島のオススメみかん品種5選!

大三島(愛媛県)では、温州みかんをはじめとした15種類に加え、
愛媛のオリジナル品種である「紅まどんな」「甘平」「ひめのつき」を合わせて全部で18種類もの柑橘類が栽培されています。
みかんとオレンジをかけ合わせた「清美」など、柑橘同士を交配した新しい新種の開発も盛んに進められています。
どの品種ももちろん美味しいのですが、今回は特にオススメの品種を5つご紹介します!
オススメ品種①:定番!温州みかん
最も定番のみかんですね。
出荷時期 10月〜3月
愛媛県内で最も多く栽培されている品種で、
出始めは少し酸っぱいですが、徐々に甘くなっていくみたいですよ!
オススメ品種②:はれひめ(清美×オセオラオレンジ×温州みかん)
「清美タンゴール」×「オセオラオレンジ」×「宮川早生」を交配した品種です。
2001年10月9日にできたばかりの、まだまだ新しい品種です。
出荷時期 12月〜1月
みかんの甘みとオレンジの風味があり、さっぱりと食べられます。
オススメ品種③:せとか(清美アンコール×マーコット)
「清美」×「アンコール」×「マーコット」を掛け合わせた品種です。
出荷時期 2月〜4月
濃厚な甘味が詰まったとろける食感で、見た目もきれいなことから贈答用として人気があります。
オススメ品種④:紅まどんな(南香×天草)
「南香」×「天草」の交配品種です。
出荷時期 11月〜1月
愛媛県が手がけた品種で、とろけるゼリーのような食感と甘い果汁が特徴です。
手でむくことはできますが、内袋が薄く柔らかいためカットフルーツに適しています。
オススメ品種⑤:甘平(西の香×ポンカン)
「西の香」×「ポンカン」の掛け合わせ品種。
出荷時期 1月〜3月
こちらも愛媛県が育成したオリジナルの品種です。
シャキッとした食感と濃厚な甘みが特徴です。
平たい形と甘みを合わせて「甘平」と名付けられたみたいです。
※出荷時期は年によって異なり、前後することがあります。

大三島ならでは!オススメのみかん土産

大三島の道の駅やお土産処には、大三島産の柑橘を使ったオリジナル商品が多く販売されています。
大三島の柑橘ジュース

大三島の柑橘農家さんや、青果屋さん、地元加工場さんたちが作った柑橘ジュースは、
無添加のものや、果汁100%のストレートジュースなどいろんな種類の柑橘で作られています。
何種類か買って、飲み比べしてみると味の違いを楽しむことができるのでおすすめです!
大三島みかんゼリー

大三島の特産温州みかんを使ったゼリーです。
果肉が入っていて、滑らかな食感と程よい酸味がありさっぱりとしています。
子供から大人まで楽しめる人気の商品です!
大三島産の柑橘精油 (シトラス&アロマ 島香房)

シトラス&アロマ 島香房さんのが販売されている大三島産精油は、
無農薬で化学肥料を一切使わず育てた大三島産の柑橘で、合成香料を使用せず作ったオーガニックの天然精油です。
そのほかにも芳香蒸留水や石鹸、バスソルトなどもあります。
他の原料についても環境や動物にも配慮したものを使用されており、ひとつひとつ丁寧に造られています。
柑橘類・ハーブの栽培・販売や無添加ストレートジュースなども販売もされています。
詳細
シトラス&アロマ 島香房 ファクトリーショップ(直営店舗)
住所 愛媛県今治市上浦町盛1325
電話 0897-87-3345
営業日 毎週土曜日 ※その他の曜日はメール、InstagramDM、電話にて予約
営業時間 11:00〜16:00
駐車場 2台

大三島でみかん狩りを楽しむ!

みかん狩りのシーズンは、だいたい10月から1月です!
その年の気候や場所にもよるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
みかん畑は海に面している所が多いので、瀬戸内海の景色を眺めながら、みかん狩りを楽しむことができます。
美味しいみかんを選ぶコツ!
皮に色が濃く艶があり、平らな形をしていて、ヘタの部分が小さいもの。
また、枝の先に垂れ下がってついているみかんほど甘みが詰まっているようです!
大三島で「みかん狩り」が体験できる施設を3つご紹介します!
お土産付きや食べ放題などがあったり、その場でジュースにして飲めたりできる施設もあります。
みかん狩り農園:永井農園

早生みかんと中生みかんの2種類のみかん狩りを体験することができます。
みかん狩りでは、収穫したみかんでジュース搾り体験もできます!
果汁100%の採れたてフレッシュジュースを堪能でき、大人にも子供にも人気です。
また、園地の中ではみかん食べ放題で、お土産用のネットもついています。
詳細
要予約(3日前まで)
実施期間 9:00〜17:00 10月〜12月上旬 年によりみかんの出来が違うため問い合わせが必要
休業日 期間中無休
定員 5〜30人
実施回数 1回/1日
体験時間 1時間
料金 大人(中学生以上)1,200円 子供(小学生以下)800円/幼児(6歳以下)無料 お土産2kg付き
駐車場 約20台 無料
電話 0897-82-1062 080-5616-9678
住所 愛媛県今治市大三島町肥海2735/1688-1
みかん狩り農園:おみやげナガノ

おみやげナガノでは、みかん狩りだけでなく、しまなみ・瀬戸田・今治市のお土産や地元産のみかんの販売や、瀬戸内の「ミニクルージング」も楽しむことができます。
みかん狩り体験中は、園内食べ放題で1.5kgのお土産付きです!
また、ニーズに合わせた2つの農園があり、第1農園は高台から瀬戸内を眺めることができます。
第2農園では車椅子や足の悪い人でも利用できる平坦な農園なので、
どんな方でも、潮風をたっぷり浴びた島の美味しいみかん狩り体験をたのしめます!
詳細
要予約(当日予約可能)
実施期間 9:00〜17:00 10月末〜12月末まで(期間内無休)
料金 大人(中学生以上)1,000円 子供(小学生以下)900円 お土産1.5kg付き
人数 2名以上でご予約可能
駐車場 普通車30台 バス10台
電話番号 0897-82-0179
住所 愛媛県今治市大三島町宮浦3263-1
公式HP おみやげナガノ
みかん狩り農園:おみやげ大心

ご家族で自家製のみかんの販売や生産、みかん狩り体験をされている観光農園です。
農園は、車椅子の方や女性でもみかん狩りを楽しんで頂けるように、
園内の通路を舗装されており、幅広い層の人がみかん狩りを楽しむことができます!
店頭では、みかんの選別作業風景も見ることができるようです。
詳細
要予約(期間内は当日予約可能)
実施期間 9:00〜16:00 10月上旬〜10月下旬まで(期間内無休)
料金 大人(中学生以上)1,200円 子供(小学生以下)800円 6歳以下無料 お土産2kg付き
駐車場 30台 無料
電話番号 0897-82-0638
住所 愛媛県今治市大三島町宮浦3324-2
大三島のみかん農園

西方農園
大三島の柑橘農家さんで、オンラインショッピングサイトで全国へ柑橘の産地直通販売をされています。
みかんだけでなく、柑橘ジュースや西方農園オリジナルソルベの販売もあります。
海の見える段々畑で、温州みかんやはるみ、不知火、せとか、八朔、レモン、大三島でしか栽培できないマドンナなどを栽培されています。
みかんの近況はinstaglamで更新しているそうです!
詳細
電話番号 0897-72-8333
FAX 0897-72-8337
メール ookinithankyou@nishikata-noen.com
日中は畑に出ているため繋がりにくいのでお急ぎの場合はメールにて連絡
住所 愛媛県今治市上浦町盛1599
永井農園
みかん狩りでもご紹介した永井農園さんは、産地直送もされています。
20種類以上の柑橘類の栽培・販売だけでなく、無添加で果汁100%のオリジナルストレートジュースの販売もされています。
いろんな種類があるので飲み比べしてみるのもおすすめです!
詳細
電話 0897-82-1062 080-5616-9678
住所 愛媛県今治市大三島町肥海2735/1688-1
オンラインショップ 産直アウルまたは永井農園instagram
大三島しまなみ農園
大三島で生まれ育ったご夫婦で、減農薬または無農薬で柑橘類の栽培をされています。
見た目が良くない点もありますが、栄養たっぷりの土で育てておられ、
安心安全の美味しいみかんです!
全てノーワックス商品で撰果機を使用せず、手選別で箱詰めされています。
電話 090-7626-6354
FAX 0897-87-2084
住所 愛媛県今治市上浦町井口2439
オンラインショップ 大三島しまなみ農園公式HP
福本農園
親子2人で柑橘農家を営んでおられます。
せとかをはじめ、はれひめ、マドンナ、石地、甘夏、レモン、キウイなどの栽培をされています。
柑橘類の販売だけでなく、福本農園オリジナルジュース「飲むせとか」の販売もあります。
詳細
電話 090-6840-9112 (10:00~18:00)
メール info@fukumotonouen.com
住所 愛媛県今治市大三島町肥海3490
オンラインショップ 福本農園公式HP
まとめ
今回は、
- 大三島の柑橘栽培が盛んな理由
- 大三島の柑橘の種類
- おすすめのみかんのお土産
- みかん狩り体験
- 大三島のみかん農園
についてご紹介しました!
瀬戸内の柑橘を堪能したい方は、ぜひ大三島でみかん狩りを体験してみてください♪