「村上海賊」で知られる瀬戸内海 芸予諸島の一角である因島。
今回は島内をバスで移動する際の方法と、バスを使った因島へのアクセス方法をご紹介します!
はじめての観光地では駐車場が混んでいたり、道に迷ってしまったりとレンタカーやマイカーでの移動は少し不安ですよね。
でも、バスであればそういった心配事も全て解決!
さらには移動の道中もゆっくりと景色を楽しめるのでますます旅が楽しくなります♪
因島観光をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!
因島の島内・路線バス情報

因島の島内バスは、以下の4本のバス路線があります。
- 因島島内線(A便)
- 因島島内線(B便)
- 因島南小学校通学便
- 尾道市コミュニティバス(三浦線)
因島全体の路線図はこんな感じ。

因島全体のバス路線図、詳しくはこちらから!
https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/img/kikaku/koutsu-map.pdf
因島では長崎浅橋を起点とする因島島内線が2路線、因島南小学校前を起点とする循環バスが1路線、尾道市コミュニティバスが1路線、計4本のバス路線が走っています。
それぞれ見ていきましょう。
①因島島内線 長崎 ~ 西回り三庄 ~ 土生港 ~ 大浜・重井【A便】

因島島内線のうち、因島の西側を通る路線です。
長崎桟橋(土生港)を出て因島モール前~重井西港入口などを通過し、三和ドック前へ向かいます。
重井西港入口には本土からの船が到着しますので、本土から船で因島へお越しの方、船で本土へ向かう方はこの路線を利用してみてください。
時刻表はこちら▼
http://asahitaxi.jp/wp2/wp-content/themes/asahi_wp/common/pdf/innoshima_A.pdf
運賃は整理券方式ですので、乗車の際は整理券を取ることをお忘れなく!
②因島島内線 重井・大浜 ~ 土生港 ~ 東回り三庄・長崎【B便】

因島島内線のうち、因島の東側を通る路線です。
長崎桟橋(土生港)を出て因島モール前などの島中央を通過後、因島大橋へ向かう路線です。途中「水軍城入口」も通ります。
因島大橋は本土からの高速バスが停車しますので、高速バスに乗り換える方、高速バスで因島へお越しの方はこの路線を利用してみてくださいね。
時刻表はこちら▼
http://asahitaxi.jp/wp2/wp-content/themes/asahi_wp/common/pdf/innoshima_B.pdf
こちらも運賃は整理券方式となっておりますので、ご注意ください!
③因島南小学校通学便
因島の中心地である土生町~三庄町をぐるっと循環する路線です。
「通学便」となっているため因島南小学校の登校日のみの運行となっています。とはいえ、運行日は一般の方も利用できますのでご心配なく!
料金は大人一律210円、小学生以下は110円となっています。こちらも整理券方式です。
こちらのバスは宿泊場所などへのアクセスにご利用ください。
時刻表はこちら▼
http://asahitaxi.jp/wp2/wp-content/themes/asahi_wp/common/pdf/innoshima_tsugakubin.pdf
④三浦線
三浦線は①~③でご紹介した路線が通っていない場所を運行している路線で、
③の路線で停車する「千守」から島の東側を通って「入川橋」までを結ぶ路線です。
時刻表はこちら▼
https://kanko-innoshima.jp/pdf/miurasen1.pdf
※一部路線は運行時間の間隔が長かったり、運行時間帯にばらつきがありますので、ご利用の際は時刻表をご確認ください。
因島へ、福山(広島県)からバスでアクセスする方法

福山から因島へのアクセスには、高速乗合バス シトラスライナーが便利!
福山駅前から因島大橋までは約40分、土生港前までは1時間10分ほど。予約不要で利用できます。
特に因島大橋を通る際に車窓から見える景色は絶景です!
現在1日9本の運行となっておりますので、時間に余裕を持った予定を立ててご利用くださいね。
時刻表はこちら▼
因島⇒福山方面 http://www.honshi-bus-kaihatsu.com/html/rosen/jikoku/jikoku03A.php
福山⇒因島方面 http://www.honshi-bus-kaihatsu.com/html/rosen/jikoku/jikoku03B.php
<料金表>
区間 | 因島大橋 | 因島北IC入口 鬼岩 要橋 | 金山 因島モール前 宇和部 土生港前 |
---|---|---|---|
福山駅前 入船町 千間土手東 広尾 | 1200円 往復:2200円 | 1400円 往復:2500円 | 1500円 往復:2700円 |
千田BS | 1050円 | 1300円 | 1400円 |
福山本郷 | 800円 | 950円 | 1150円 |
支払いは現金(整理券方式)またはICカード「ICOCA」の利用が可能です。
因島へ、尾道(広島県)からバスでアクセスする方法

尾道駅前から路線バスが出ており、因島大橋まで約25分、土生港まで約50分で行くことができます。
こちらも道中の景色をバスから見ることができるので、因島へ行くまでにも写真を撮ったりして楽しめますね!
運行本数は平日、休日共に朝6時台から21時台まで1時間に1~2本運行しています。
尚、月曜〜土曜日と、日曜祝日の運行時刻が異なっておりますので、ご利用の際にはご注意ください。
時刻表はこちら▼
http://www.honshi-bus-kaihatsu.com/html/rosen/jikoku/jikoku01A1.php
<料金>
- 尾道駅前⇒因島大橋:570円
- 尾道駅前⇒要橋:840円
- 尾道駅前⇒土生港:970円
ほかの停車場までの料金はこちら▼
http://www.honshi-bus-kaihatsu.com/html/rosen/pdf/in-ono_unchin.pdf
支払いには現金(整理券方式)またはICカード「ICOCA」の利用が可能です。
因島へ、今治(愛媛県)からバスでアクセスする方法

今治から因島へのアクセスは高速乗合バス しまなみライナーが便利!
しまなみライナーは今治〜福山を結ぶバスで、大島や伯方島、大三島といったしまなみ海道の因島以外の島を通って福山駅前まで向かいます。
こちらも予約不要で利用できます。
時刻表はこちら▼
https://www.chugokubus.jp/wp-content/uploads/2023/03/01ef42b70becb4fc0f6c9899284381f3.pdf
<料金>
- 今治駅前⇒因島重井BS:1700円
- 今治駅前⇒因島大橋:1800円
ほかの停車場までの料金はこちら▼
https://www.chugokubus.jp/highwaybus/hb11
まとめ
今回は因島内を運行する路線バスと、因島へのアクセス方法をご紹介しました。
路線バスは、因島を東西に分けた路線や中心地を巡るバスがあり、それぞれ行き先や利用目的に合わせて使うことが必要になります。
運行時間に限りもあるため、因島をバスで巡る際は時間と行き先をしっかり確認して利用するようにしましょう◎
さらに、本土から因島へのアクセスもいくつか路線があるため、ご自身のプランに合わせて検討くださいね!
バスを使った移動の醍醐味は何と言っても車窓からの景色を見ながらの移動!
瀬戸内海の景色を存分に満喫して素敵な旅を♪