瀬戸内海とその島々を繋いでいるしまなみ海道は、その景色が綺麗なことでとっても有名です!
ではそのしまなみ海道は綺麗な景色をゆっくり楽しみながら自転車や徒歩でも通行することが可能なことはご存じでしょうか。
今回の記事ではしまなみ海道の因島大橋をピックアップしてその魅力や通行に必要な料金などについて解説していきます。
瀬戸内海の景色が好きな方には特におすすめできるスポットですので、ぜひ最後まで読んで実際に利用してみてください!
魅力あふれる因島大橋を渡ってみよう!

因島大橋は広島県尾道市の因島と向島を繋いでいる全長1270mの橋です。
この因島大橋の最大の特徴は、
「上下二層構造」
=上の層は自動車や自動二輪車(バイク)が専用で通行できる道
=下の層は歩行者や自転車、原動機付自転車(原付バイク)が専用で通行できる道
となっていることです!
瀬戸内海の上に架けられている橋のため、通行中はほとんどの場所で瀬戸内海とその島々を眺めることができるので目的地までの移動時間も退屈することなく景色で楽しむことができますね。
因島大橋は海面からかなり高い位置にかけられており、転落防止フェンスこそありますがまるで「空中回廊」を通行しているかのような、圧巻の瀬戸内海の風景が広がっています。
因島大橋が建設された当時には東洋一のつり橋として注目され、この技術は後に建設された瀬戸大橋や来島海峡大橋、明石海峡大橋にも活用されているため、当時の最先端技術を学ぶこともできるでしょう!
因島大橋を自転車(サイクリング)、徒歩で渡る!

因島大橋は上下で2層の構造になっていることから徒歩や自転車でも通行することができます。
上記の画像左側のように、橋の下層は車が通らない道なんです!
この層の上を、車が通りる道路が走っています。
瀬戸内海やその島々を見ながらのサイクリングやランニング、ウォーキングはとても気持ちよさそうですね!
高速で通行する自動車や自動二輪車(バイク)とは別の層を通行するため、通常の道路より安全性も高いです。
因島大橋だけでなく、しまなみ海道は道全体がサイクリングの聖地としても有名で休日には多くのサイクリストがしまなみ海道を渡っています。
因島大橋でサイクリングをしながら景色を楽しんでみたいけど遠方に住んでいるから自転車を持っていくのは大変…。
という方に向けて周辺にはレンタルサイクル店も複数店ありますので安心してお越しください!
向島のレンタサイクル 尾道市民センター向島
こちらの店舗では1日あたり大人1台あたりは最低2,000円、子どもで1台当たり500円でレンタルすることができます。
クロスバイクやシティサイクルだけでなく、タンデム自転車や電動アシスト自転車、スポーツタイプの電動アシスト自転車などもレンタル品として準備されています。
富浜港から徒歩10分程度でアクセス可能です。
レンタサイクル店 | 尾道市民センター向島 |
住所 | 広島県尾道市向島町5531-1 |
営業時間 | 3月~11月 8:30~19:00 12月~2月 8:30~18:00 |
電話番号 | 0848-44-0125 |
料金 | 大人2,000円/日~、子ども500円/日 |
因島のレンタサイクル
こちらの店舗では1日あたり大人1台あたりは最低2,000円、子どもで1台当たり500円でレンタルすることができます。
クロスバイクやシティサイクルだけでなく、タンデム自転車や電動アシスト自転車、スポーツタイプの電動アシスト自転車などもレンタル品として準備されています。
土生港からとても近くで営業されているため船で因島へ渡る場合には非常に便利ですが、ICからは離れているため高速バスなどで因島へアクセスされる場合は島内のバスなどを利用して店舗まで向かう必要があります。
レンタサイクル店 | 尾道市営中央駐車場(土生港レンタサイクル) |
住所 | 広島県尾道市因島土生町塩浜南区1899-7 |
営業時間 | 3月~11月 8:30~19:00 12月~2月 8:30~18:00 |
電話番号 | 0845-22-3362 |
料金 | 大人2,000円/日~、子ども500円/日 |
因島大橋を渡る料金は?

因島大橋を通行する場合は自動車や徒歩など通行する手段によって通行料金が変わってきます。
因島大橋を徒歩か自転車で渡る場合は通行料金は必要ありません。
原動機付自転車(原付バイク)で渡る場合には50円が必要です。
自動車や自動二輪車はその種類やどのICから自動車専用道に乗るかで料金は変わってくるのですが、因島大橋を渡ることができる最短区間の料金は下の表の金額です。
向島IC⇔因島北IC | 軽自動車・自動二輪車 | 普通車 | 中型車 | 大型車 | 特大 |
現金 | 570円 | 730円 | 890円 | 1,260円 | 2,200円 |
ETC(平日) | 490円 | 510円 | 580円 | 740円 | 1,170円 |
ETC(休日) | 290円 | 370円 | 880円 | 1,100円 | 1,760円 |
自動車や自動二輪車(バイク)の場合は現金かETCかによって金額も大きく変わりますね。
レンタカーでしまなみ海道を移動をされる方はETC対応が可能な車をレンタルするほうがしまなみ海道の通行料金は安価に抑えることができます。
その他の区間での料金については以下のリンクより検索してみてください。
因島大橋だけでなく、しまなみ海道全体の通行料金を確認することができます。
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/ryokin-search/rate2019-e.html
まとめ

今回の記事ではしまなみ海道の向島と因島を結んでいる因島大橋について紹介しました。
因島大橋は徒歩や自転車でも通行することが可能で、多くのサイクリストが訪れることからサイクリングの聖地とも呼ばれています。
瀬戸内海の上に架けられているため通行中は多くの場所で景色を楽しむことができるのも大きな魅力です。
因島大橋を自転車で通行する場合は通行料金は無料ですし、周辺にはレンタルサイクルショップもありますので、興味が湧いた方、自転車が好きな方はぜひ一度通行してみてはいかがでしょうか。