尾道市の向島(むかいしま)には多くの神社が点在してます。
その数20社以上、まさにパワーポットだらけの島です。
ご祭神もご利益も様々、そんな向島の神社の中からおすすめの神社をいくつかご紹介します。
向島で神社巡りなんていかがでしょうか?
尾道・向島ってこんな島

しまなみ海道を広島側から行くと最初に着くのが向島。
対岸の尾道市街との間に横たわるのは、狭い所で200mほどの海峡「尾道水道」です。
尾道と向島の間には、渡船やフェリーが頻繁に行きかっています。
フェリー・渡船の乗り場は尾道駅からすぐ近くですので、気軽に島に渡ることができますよ。
今回は、向島にあるたくさんの神社の中から、今回は以下の5つをご紹介します。
- 厳島神社
- 岩屋荒神社(岩屋山)
- 大元神社
- 亀森八幡神社(除虫菊神社)
- 岩子島厳島神社
各神社の位置です

岩子島厳島神社以外はまとまったところにあるから行きやすいですね。
岩子島も意外にすぐに行けるところにあります。
それでは順に見ていきましょう!
向島の神社巡り:向島・厳島神社

1680年創建のとっても歴史ある神社です。
ご祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・大綿津見命(おおわたつみのみこと)といった有名なご祭神です。
これらの神々のご利益にて、船舶、造船、魚業、交通安全、商売繁盛、家内安全などのご利益があると言われています。
富浜の明神さん、浜の宮 富島明神社とも呼ばれているみたいですね。
駅前渡船乗り場の近くにありますので、尾道から来るには駅前渡船が一番便利で、渡船で向島についてからすぐにある神社ですからとても行きやすいのも魅力の一つですね。
こちらで詳しく書いていますから是非ご覧ください!

向島の神社巡り:岩屋荒神社(岩屋山)

尾道大橋を渡ると右手に見える巨岩の山。
こちらが岩屋山、山の上に荒(こう)神社があります。
標高102m、麓から5分ほどですが、ちょっとした山登りですから、歩きやすい恰好で行きましょう。
不思議な形をした巨岩が点在していて、自然の祠や摩崖仏も残されています。
古代の巨石信仰の聖地だったという説もあるとか!
頂上付近にある真っ二つに裂けた岩の間では、冬至に日の出・日の入りが見えるそうで、とても人気のスポットになっています。
尾道を代表する寺院で尾道三山と呼ばれる「千光寺」「西國寺」「浄土寺」はこの岩屋山に向かって建てられているとされ、この山が重要な位置付けであったことを物語っていますね。
この丘の上に建つ小さな社が荒神社本殿です。
華麗な社殿より神秘的な香りがしますね。
低い山とはいえ、自転車での場合はふもとで降りて歩くのをお勧めします。
荒神社周辺地図です。
向島の神社巡り:大元神社

荒神社の近く、岩屋山上にあるのが大元神社です。
日本を司る神々が降臨した神仏両部信仰の神社で、昭和44年に創建された神社です。
またこの神社そのもののの魅力もさることながら、ここは絶景のパノラマビューとしても知られる場所なんです。
本殿の裏手は「尾道三山パノラマビュー」と呼ばれる展望スポットになっており、ここからは尾道らしい景色である尾道水道、尾道の町並みを一望できます!
もちろん尾道三山である千光寺山、西國寺山、浄土寺山もここから一度に見ることができますから、是非とも一度ご覧になってみてください!
ちなみに、最寄りのバス停は「尾道大橋」ですが、1時間に1本程度です。
尾道駅前発因島土生港行です。
急坂を登りますので、歩きやすい靴で行きましょう。
車の場合、駐車場がありませんので手前で停めて歩いていきましょう。
大元神社の詳細はこちら→大元神社HP https://oomotojinja.jp/
大元神社周辺地図です。
向島の神社巡り:亀森八幡神社(除虫菊神社)

亀森八幡神社
亀森八幡神社は770年創建の歴史ある神社です。
祭神は応仁天皇・神功皇后・宗像三女神(多伎里姫命・多伎都姫命・市伎島姫命)
武運長久の守護神ですが,参拝の方それぞれの願いに応えるそうですよ!
1月14日の「とんど祭」、10月第4金曜日の「オハキ神事」は、尾道市無形民俗文化財に指定されています。
また、境内には百度石もあり、実際にお百度参りをされている人もいます。
除虫菊神社
亀森八幡神社境内には10社ほどの社堂がありますが、そのひとつが「除虫菊神社」です。
実はしまなみ海道には除虫菊にゆかりのあるスポットがたくさんあるんです。
「尾道市立美術館」「千光寺」、因島の「因島フラワーセンター」、「馬神除虫菊畑」などが有名なところですが、この除虫菊神社もその一つなんです。
というのも、境内には「大日本除虫菊(株)」(蚊取り線香のキンチョーです)初代会長上山英一郎を祀る社があるからなんですね。
上山栄一郎は除虫菊を日本に紹介しこの地で栽培を奨励したそうで、毎年5月8日に例祭が行われています。

亀森八幡神社へは車だと尾道大橋から3分ですが、駐車場は2台分しかありません。
徒歩の場合は、駅前渡船か尾道渡船の乗り場から11分程度です。
亀森八幡神社周辺地図です。
向島の神社巡り:岩子島・厳島神社

向島の隣にある岩子島(いわしじま)、向島とは橋でつながっています。
岩子島にある厳島神社には、浜辺に朱塗りの大きな鳥居が建てられています。
満潮時には海の上に浮かぶ鳥居が見られますよ。
鳥居からまっすぐ伸びる参道の先に拝殿と本殿があります。
特に夕暮れ時の鳥居と海とのコラボが絶景です!

岩子島厳島神社の周辺地図はこちらです。
まとめ
これまで向島の神社をご紹介してきましたが、いかがでしょうか?
向島は尾道駅を降りて、渡船ですぐの距離、車でもしまなみ海道の最初の島です。
ご紹介した神社のうち、荒神社と大元神社は自然の巨岩と眺望。
厳島神社と亀森八幡神社は歴史、岩子島厳島神社は海の絶景が堪能できます。
山にある2社以外は自転車で廻ってもいいですね。
ぜひ向島の神社巡りを楽しんでください。