しまなみ海道は、サイクリングロードが整ったサイクリングに最高の場所として知られています。
しまなみ海道の島々の中でも、サイクリングにおすすめなのが「向島」です。
「向島」は、広島県尾道市から尾道水道を挟んで対岸に見え、アクセス抜群で気軽にサイクリングを楽しむことができます。
この記事では、「向島」をサイクリングで楽しむための情報をご紹介します。
しまなみ海道でのサイクリングの第一歩をぜひ踏み出してみてはいかがでしょうか?
向島ってこんな島!

しまなみ海道の尾道側から1つ目の島が向島です。
尾道と向島は、渡船やフェリーがあり気軽に島を渡ることができるため、本州側からのアクセスの良さが魅力で、たくさんのサイクリストが訪れる島です。
向島は海と果実そして昭和レトロな雰囲気を楽しむことができ、老舗からおしゃれなお店が島内にたくさんあります。
向島のおすすめサイクリングコース

向島でのサイクリングを楽しむことができる、おすすめのコースは、「島一周コース」です。
1周約28kmで自転車で2時間ほどで周ることができるので、サイクリングにピッタリなんです。
道路も平坦で、初心者でも無理なく楽しむことができるコースとなっています。
今回は、サイクリングコース沿いのおすすめグルメ・休憩スポットを中心に紹介していきます。
向島の観光スポットは、こちらの記事も合わせて御覧ください。

サイクリングコース沿いのおすすめ観光地
立花海岸
立花海岸は、まるでハワイのように美しい海の景色が広がるロケーションで人気のスポットです。
この海岸通りには、おしゃれなレストランやカフェも多くリゾート気分で、お食事を楽しむこともできます。
サイクリング途中の休憩スポットとして寄ってみてはいかがでしょうか。
厳島神社
厳島神社といえば、日本三景のひとつ「安芸の宮島」を思い浮かべると思いますが、これは厳島神社の総本社なんです。
実は全国にたくさんの厳島神社の分社があり、向島にも歴史ある厳島神社があり、境内には石造物が多数献納され、パワースポットとして知られています。
ぜひ、訪れてみてください。
こちらの記事も参考に御覧ください。


万汐農園 海辺のいちじく園
万汐農園は、日本でも有数の規模を誇るいちじく園で、「いちじく狩り体験」を楽しむことができるんです。
自然栽培の美味しいいちじくを収穫直後に好きなだけ味わうことができます。
また、いちじくの収穫だけではなく、ジュースやジャムの加工体験ができるのも魅力のひとつです。
海辺で食べるいちじくは、最高ですよ!
サイクリングコース沿いのおすすめグルメ・休憩スポット
立花食堂
立花食堂は、健康的な食事と暮らしに寄り添った雑貨を提供されており、瀬戸内の美しい景色と向島の澄んだ空気を最大限楽しめます。
旬の野菜をつかった手作りのお料理を、オーシャンビューを楽しむことができるテラス席で食べるのがおすすめ!
ここでしか買えないお土産もありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
70カフェ
海をみながらゆっくり過ごすことができるロケーションにあるのが、70カフェです。
テイクアウト専門のカフェで、爽やかなドリンク「ゆずスカッシュ」や「ブルースカッシュ」や家庭で焙煎しているコーヒーを楽しむことができます。
サイクリングの休憩に是非!
WILLOWS NURSERY
WILLOWS NURSERYは、眺望抜群の場所にある、パンケーキ専門店です。
ハワイアンパンケーキをベースにしたオリジナルのパンケーキやシェイクを食べることができます。
瀬戸内を一望できるテラス席で、ゆっくり休憩するのに最適です!
工房 蔵nola
工房 蔵nolaは、手作りグラノーラが人気で、向島のお土産にピッタリです。
身体と美容に良い食材を使用した、ザクザクと歯ごたえがよく食べごたえも抜群。
お店は、店主の自宅の蔵を改装しており、雰囲気のいい建物となっています。
サイクリングのお土産に是非どうぞ!
向島でサイクリング:自転車の用意は?

向島サイクリングを楽しむには、レンタサイクルを利用することで、簡単にサイクリングを楽しむことができます。
レンタサイクルスポットは4つあります。
- 尾道港レンタサイクルターミナル(しまなみジャパン)
- 尾道市民センターむかいしまターミナル(しまなみジャパン)
- ジャイアントストア尾道
- THE RED BICYCLES ONOMICHI
向島以外の島で乗り捨てしたい方は、しまなみジャパンが運営するターミナルでレンタルする必要があるので注意してください。
詳しくはこちらの記事で解説されていますので、参考にしてください。

向島まで自転車を持ち込む方法
向島でのサイクリングを自分の自転車で楽しみたいという方は、向島まで自転車を運んでくる必要があります。
そのための方法は、4つあります。
- 船に乗って運ぶ
- バスに乗って運ぶ
- 自転車のみを送る
- タクシーを利用する
簡単に解説していきます。
船に乗って運ぶ
尾道と向島の間には3本のフェリー航路があります。
- 駅前渡船
- 福本渡船
- 尾道渡船
尾道でレンタサイクルを利用した場合は、渡船を利用すると、距離も近く、すぐに向島に行くことができるのでおすすめです。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

バスに乗って運ぶ
バスに自転車を載せて向島まで運ぶことで、自分の自転車でサイクリングを楽しめます。
向島に行くことができる路線は、5路線あります。
- 広島市内から(フラワーライナー)
- 福山市から(シトラスライナー)
- 尾道市から(路線バス)
- 今治市から(しまなみライナー)
- 松山から(きららエクスプレス)
詳しくは、こちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

自転車のみを送る
自分の自転車を向島へ送るという方法もあります。
自転車を配送できるサービスをしている業者はたくさんあり、自転車専用の梱包が必要です。
タクシーで運ぶ
しまなみ海道といえばサイクリングと言われるくらい有名で、たくさんの方が自転車を利用するので、とても便利なサービスが用意されています。
太平交通のタクシーには、サイクリングタクシーというサービスがあり、自転車と一緒にタクシーで向島に行くことができます。
専用のスタンドには、最大3台まで自転車を乗せることができるんです!
ぜひタクシーを利用してみてください!
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では、向島とサイクリングを楽しむための情報をご紹介しました。
- 島1周コースで向島を堪能できる
- 向島でサイクリングを楽しむならレンタサイクルが便利
- 自転車を持ち込む方法は、4つある
美味しい果物やおしゃれなカフェ、歴史のある神社などたくさんの魅力のつまった向島をサイクリングで楽しんでくださいね!