生口島といえばレモンケーキ!地元民が忖度なしで全6店舗を徹底比較

  • URLをコピーしました!

どーも、ししガールです。

今回は、生口島にあるレモンケーキ、すべてをずらりとならべて

仲間たちとわいわい食べ比べてみました!

Contents

生口島といえばレモンケーキ

生口島は、瀬戸内に浮かぶ、人口約8,000人の島です。

広島県と愛媛県の間にあり

サイクリングで有名なしまなみ海道を尾道から渡って

向島→因島→生口島(→大三島)と三つ目の島です。

そんな生口島は日本一のレモンの産地!

故にか、小・中・高校が一つずつしかない島なのに、

レモンケーキの製造販売所は6件あります。

ちょっと調べてみると…

レモンケーキは昭和40年代に広島県から流行り出したケーキのよう。

Wiki参照)

もしかしたら、そう言ったことから

生口島でレモンケーキが流行りやすかった

ということがあるかも!?

生口島のレモンケーキを徹底比較

さて、そんなレモンケーキ。

ひと口に言っても、それぞれ個性が豊か!

ずらりと並べて、食べ比べて、それぞれの特徴をまとめてみました。

詳しくは下で解説しています!

店名 価格 特徴
梅月堂 <普通味>120円

<酸っぱい味>160円

<酸っぱい味>が私たちのベスト1レモンケーキ!
島ごころ 250円 お店に是非行ってほしい!
みしまや 140円 開店時間が6:50!
クレメント 129円 レモンサブレがおすすめ
向栄堂 130円 この値段でこの完成度はお得感◎
あじば農園 <ちーとすぃー>250円

<ぶちすぃー>290円

<ちょこ味>280円

高根島の農家がつくる無添加レモンケーキ

生口島のレモンケーキ① 梅月堂

サイズ:約横7.5×高さ3cm

販売開始年数:普通1991年 酸っぱい2014

梅月堂のレモンケーキの感想「酸っぱい味が、私たちのNo.1!」

<普通味>

レモンケーキと思って食べたら、レモン型のブランデーケーキ

という事実に衝撃!!

中には栗が入っており、とってもリッチなブランデーの効いたパウンドケーキです。

 

<酸っぱい>

対して、酸っぱいは…

ガツンとくる酸味のきいたピュレ(お店の人はジェルと言っていた)が中に入っています。

ほんと、すっぱ!

甘い生地とのコントラストがいい感じ。

しっとりもしているし、風味もよく満足感がある!

私たちが食べ比べた中では一番好きでした♪

 

他にも、

”砂漠の月”という、瀬戸田を誇る平山郁夫先生の作品をモチーフにした和菓子なども人気。

梅月堂さんにインタビュー

特徴を出すためと、日持ちをよくするために(風味が抜けるのが嫌でエイジレスは使わないそう)ブランデーケーキタイプで作り続けています。

レモンなのに酸っぱくない!との声をいただき、酸っぱいピュレ入りのタイプも作りました。

梅月堂の基本情報

定休日 木曜日(祝祭日営業)
営業時間 9:00~18:00
オンラインショップ https://baigetsudou.com/
価格 普通120円・酸っぱいそれぞれ160円(税別)
Map

 

生口島のレモンケーキ② 島ごころ(瀬戸田本店)

サイズ:8×3.5cm

販売開始年数:2008年

島ごころのレモンケーキの感想

レモンの香りにこだわり、チョココーティングはなし。

レモンピールをふんだんに使った、しっとり甘めの生地。

地元の農協から仕入れた新鮮なレモンを手作業でむき、カットすることで香りよく仕上げた大きめレモンピールが口の中で広がる〜!

どっしりとボリュームはあるのに、レモンピールが爽やか。

 

お店に行くとお得で楽しい!

島ごころさんは、レモンケーキの魅力だけでなく、お店に寄ったときの楽しさもあります。

まず、予算別の箱入りレモンケーキ。

お土産にしやすい!

レモンケーキのみならず、

  • ネーブルケーキ(瀬戸田はネーブルも日本一の生産なの)
  • ゼリー
  • レモンケーキラスク
  • ジャム
  • レモングッズ

などなどが並びます。

さらに、購入した方は無料のコーヒースタンドもあるという太っ腹ぶり!

島ごころさんにインタビュー

レモン農家さんから話を聞く中で、レモンは香りだ!と思い、

それを生かせるようピールジャムを極限まで練りこんだレモンケーキにしました。

島ごころの基本情報

定休日 年中無休(1/1除く・臨時休業有)
営業時間 10:00~17:00
オンラインショップ http://www.patisserie-okumoto.com/docs/index.html
価格 250円(税込)
Map

 

生口島のレモンケーキ③ みしまや

サイズ:約横5.5×高さ3.5cm

販売開始年数:1987

みしまやレモンケーキの感想

チョココーティングされたThis is Lemon Cake!!

島内のレモンケーキの中では、しっかり目のチョココーティング。

ほろっとしたレモンケーキをしっかりとしたチョコが包んでいました。

レモンの風味は強くなく、誰にでも食べやすい印象。

どこかで食べたことがあるような、ほっこりする素朴な味わい。

あと、開店時間の早さに脱帽。

6:50時から空いてる!

「急遽出かける!手土産!」のとき、めちゃ助かります。

ちなみに私はここ行くときはレモンケーキでなく、みしま饅頭の方を買います。

みしまやさんにインタビュー

昔から作り続けていますが、より美味しいものを…と作っていると、レモンの使用量が増えました。

自然のものだけで、手作りの良さを味わってほしいです。

みしまやの基本情報

定休日 火曜日
営業時間 6:50~18:00
オンラインショップ https://mishimaya1909.jimdofree.com/
価格 140円(税抜)
Map

生口島のレモンケーキ④ クレメント

サイズ:約横7.5×高さ3cm

販売開始年数:1984

クレメントレモンケーキの感想

レモンコーティングありの、昔ながらのタイプ。

やさしい甘さ。

あ、結構パラパラとするので、紙を広げてその上で食べる、か、お外で食べることを推奨しますw

ここは、いつもお店が季節のお花で囲まれていて、きちんと手入れされていてすごいな〜と思います。

 

私はクレメントさんだと、レモンサブレが好きです

大きめで、サクサク。

正直、レモンケーキより好きです♪

是非一緒に食べてみてください!

クレメントさんにインタビュー

お子様からお年寄り、どなたにでも食べていただけるよう、

ふんわりとしたバターケーキに仕上げています。

クレメントの基本情報

定休日 不定休
営業時間 9:00〜18:00
オンラインショップ
価格 120円(税抜)
Map

 

生口島のレモンケーキ⑤ 向栄堂

サイズ:約横7×高さ3cm

販売開始年数:1974

向栄堂レモンケーキの感想

島内でもっとも歴史があるレモンケーキ。

なので、懐かしいと感じる島民も多い味わい?!

酸味と甘みのバランスがめっちゃいい!

これで130円は安い!と思う印象でした

サイズ感もよくパクッと食べきり。

 

他には、

イタリアンロール

という、バタークリーム、ジャム、を巻いたロールケーキを薄いシュー生地で包んだケーキが島民には人気。

最初食べたときは、「何この、高カロリーな食べ物…!」

と、衝撃でした。

なんだか時々食べたくなり、なったら誰かがくれる、というなんだか不思議なケーキなのですw(きっと私だけ!?)

向栄堂さんにインタビュー

レモンをしっかり感じてもらえるよう、果汁をたっぷり使ったピュレを作って使います。

昔は二倍近くの大きさでしたがお客さんの声から食べやすい今のサイズになりました。

向栄堂の基本情報

定休日 不定休
営業時間 7:00~19:00
オンラインショップ
価格 130円(税込)
Map

 

生口島のレモンケーキ⑥ あじば農園

ちーとすぃー・ぶちすいー・ちょこ入り

 

サイズ:約横7.5×高さ2.5cm

販売開始年数:2014

あじば農園レモンケーキの感想

高根島農家の奥様がつくるレモンケーキ。

農家を営む旦那が、「もっと酸っぱいレモンケーキが食べたい」といい、作りはじめたのがきっかけだとか。

無農薬のレモン、国産バターや小麦粉、膨張剤を使わないにこだわって作られています。

端っこサクサク。

ぶちすぃーは、梅月堂の酸っぱいとならぶ酸っぱさ!

 

無添加チョコチップ(向島のウシオショコラトルのチョコ使用)入りのチョコ味は、チョコの風味が超豊か。

あじば農園さんにインタビュー

どこにもなかった酸っぱいレモンケーキを食べたくて作りました。

添加物を使わないで、我が家のレモンをたっぷり使ってます。

あじば農園の基本情報

直売店なし。

ですが、島内で全種類変えるところは

しまなみ海道瀬戸田PA上り

わかりにくいですが…

島内からも多々羅大橋手前の公衆トイレを50mほど行った山に上がる道を登ると行けますよ!

他には平山郁夫美術館にも(ないときもあるので確認してください)

予約をするとオシャベリーカフェ(フレスタ店内靴屋奥)でも受渡しできます。

価格:ちーとすぃー250円/ぶちすぃー290円/チョコ280円(税込)

生口島のレモンケーキまとめ(レモンケーキマップ付き)

今回、改めて「レモンケーキ」というジャンルのお菓子の存在感を肌で感じました。

そして、その多様性がこの島で堪能できる素晴らしさに感動!

一店一店取材することで、味だけではなく、作る人の思いがこの「島のレモンケーキ」の魅力に繋がっていると、つくづく思いました。

レモンケーキを全部買って帰って、旅の思い出とお土産にするのもいいかも〜♪

※価格は2020年現在の情報です

おまけ

ちなみに、生口島の平山郁夫美術館内のカフェでは、島内のレモンケーキ2種類(月替わりでラインナップが変わります)食べ比べプレートが食べられます。

レモンケーキ2種+コーヒーor紅茶
890円

入り口で「カフェ利用」と伝えれば、入場料なしで案内していただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents